神永 朱美
琵琶湖彩 テーバーグラス【KM7】
含税
湖の深淵から生まれた、光と命のガラスの器
神永朱美さんの「琵琶湖彩 テーバーグラス」は、悠久の時を刻む古代湖・琵琶湖の“色”をガラスの中に閉じ込めた、唯一無二の器です。
琵琶湖は、400万年以上の歴史を持つ世界有数の古代湖。その湖底に降り積もる泥、生命が満ちる湖水、水草の揺らめき——それら全てが生み出す生命のエネルギーを、神永さんはガラスという媒体に込めました。
この器に使われている灰は、琵琶湖の水草を焼いたもの。水草の灰を溶かし込むことで、柔らかくも深みのある独特の色合いが生まれ、まるで湖面に差し込む陽光や、湖底に漂う生命の気配を感じさせます。
この「琵琶湖彩 テーバーグラス」は、琵琶湖の水辺に広がる景色を彷彿とさせる深みあるブルーグリーンの彩りと、すっと立ち上がるテーパー(すぼまり)のシルエットが特徴。
すっきりとした口あたりで、冷たいお茶、ジュース、ワインやビール、ハイボールにも相性抜群。底から縁にかけてゆるやかに広がる形状は、氷が心地よく当たり、飲み物の風味をより豊かに引き立ててくれます。グラス越しに映る光が柔らかく揺れ、手に取るたびに違った表情が楽しめるのも魅力です。
商品サイズ
口径 |
約8.5cm |
高さ | 約8cm |
素材 | ガラス |
対応情報
電子レンジ | × |
食洗機 | × |
オーブン | × |
琵琶湖の光を映し出した光と命のガラスの器
神永朱美さんは、滋賀県を拠点に活動するガラス作家さんで、吹きガラスという手法を用い、暮らしにそっと寄り添いながらも、確かな存在感を放つ作品を制作されています。
特に代表作「琵琶湖彩」シリーズでは、琵琶湖の水草灰をガラスに融合させるという独自の技法を確立。単なる色彩ではなく、「湖の時間・自然の循環・生命の営み」をも内包する作品を生み出しています。
神永さんの器は、すべて一点もの。ガラスの透明感、光と影の揺らぎ、形のゆらぎを大切にしながらも、実用性にも優れており、日々の暮らしの中で自然の美しさと静かな感動をもたらしてくれます。まさに「自然と共に在る器」として、多くの人の心を魅了し続けています。
常问问题
关于发货
关于付款方式
关于退货和取消
关于海外配送
您可能还喜欢
最近浏览过