蝶野 秀紀
作家 蝶野秀紀 - 自然の美しさが最大限に引き出された木のトレー
蝶野秀紀のプロフィール
1971年 京都出身
2001年 石川県挽物轆轤技術研修所 入学
2005年 同研修所 卒業。石川県山中に「工房 息吹木」設立
2007年 各地で個展やグループ展を行う
2009年 4月より広島に工房を移し活動
蝶野秀紀の作品の特徴
蝶野 秀紀氏は、木材の持つ自然の美しさを最大限に引き出すことにこだわっています。こだわりの木を使用した作品は、木目の美しさが際立ち、漆を施すことで黄金色に輝く独特の風合いが生まれます。デザインはシンプルながら、洗練されており、自然の美しさと荘厳さがひしひしと感じられます。
さらに、蝶野 秀紀氏の作品は美しさだけでなく、実用性にも優れています。軽量で扱いやすく、丈夫で、日常使いに適した木と漆のトレーは、多くのファンを魅了しています。
作品の制作工程は、本来、漆の仕事は分業制ですが、蝶野 秀紀氏はすべてを一人で行われています。木材をカットし、削り、何度も漆を塗ることで作られる作品。美しい作品作りの過程を想像しながら利用することで、より自信がお手に取った作品を愛おしく感じることでしょう。
薄い木に丁寧に和紙が貼られた和紙貼りの木製トレー
蝶野 秀紀氏の作品の特徴のもう一つが、和紙貼りの作品です。薄い木に和紙を貼り付け、その上から漆が塗られた作品。表面は和紙の質感を感じられて、他の木製作品にはない味が出ているだけでなく、丈夫で軽量で日常使いに非常に適しています。和紙の質感を感じることで、漆のツヤツヤ感ではんく、少しシックな雰囲気が醸し出され、料理を引き立てる存在として、相性は抜群です。ご家庭に1-2枚あるだけで、生活が豊かになるでしょう。
飲食店の方々にもご利用いただくことの多い、逸品です。
蝶野 秀紀氏の木製作品は、日常生活に寄り添いながらも、使う人に特別な時間を提供してくれる存在です。自然と人のつながりを感じるその作品を、ぜひ手に取ってみてください。
Recently viewed