表示に時間がかかる場合がございます。
しばらくお待ちください。

大江一人

ぐい呑み4|大江一人(益子)

¥5,500

税込み

在庫残り1個!

緋の軌跡を掌に ― ぐい呑 緋襷

大江一人さんの「ぐい呑 緋襷」は、日本の伝統技「緋襷(ひだすき)」を日々の晩酌にもたらす小器。藁の巻き跡が赤みを帯びて焼け、素朴な焼締めの土肌を背景に緋色の流線が描かれます。やや厚めの肉厚と滑らかな内面は、酒の温度や香りを心地よく保持し、静かな佇まいとともに酒の味わいを引き立てます。淡い緋色の個体差がひとつひとつ違う風合いを生み、手にするたび一期一会を感じさせる、日本の美意識を宿すぐい呑です。

※一点ものなので、一点一点形状や色合いが異なる場合があります。

商品サイズ

直径

約6cm

高さ 約6cm
素材 陶器(益子、備前)

対応情報

電子レンジ ×
食洗機 ×
オーブン ×

土と火の記憶を宿す、モダン備前の匠 ― 大江一人

大江一人(おおえ・かずと)さんは、備前焼六姓窯元「桃蹊堂」で6年間修行を積んだ後、2011年から岡山・備前で作家活動を開始。2015年に栃木県益子町に工房を移し、藁を巻いて焼成する「緋襷」技法をはじめとした無釉・焼締め作品を中心に制作を続けています。伝統を継承しつつも、現代的なシャープなフォルムを取り入れた作品は、使うほどに育ち、土と火の記憶を手に伝えてくれる器として高く評価されています

FAQ

配送について

支払い方法について

返品・キャンセルについて

海外配送について

You may also like

Recently viewed